August 25, 2019

小惑星探査機「はやぶさ2」は、昨年(2018年)の06月27日に小惑星リュウグウに到着し、 その後の運用も順調に進められてきました。

「はやぶさ2」プロジェクトでは、アウトリーチや教育活動にも積極的に対応しようと 考えており、これまでも活動を進めてきました。

この活動をさらに進めていくために、アウトリーチや教育に関心のある皆さんとの意見 交換会を行おうと思います。これは、2017年09月23日に行った意見交換会に続くものになりますので ” その 2 ” としました。

「はやぶさ2」を利用したアウトリーチ・教育活動についての意見交換会:意見および議論のまとめ - その 1

今回は、下記のように2カ所で開催したいと思いますので、ご関心のある方は、是非、 ご参加いただけますと幸いです。
 

■相模原市立博物館での開催

日時:2019年08月25日(日) 10:00~11:30(開場09:30)
場所:相模原市立博物館 大会議室(地階)※ネット参加も可
定員:100名、参加費は無料
主催:JAXA「はやぶさ2」プロジェクト
協力:相模原市立博物館
 

■大阪市立科学館での開催

日時:2019年09月29日(日)10:00~11:30(開場09:30)
場所: 大阪市立科学館 会議室
定員: 30名、参加費は無料
主催: JAXA「はやぶさ2」プロジェクト
協力: 大阪市立科学館(開催地世話人:飯山青海)
 

(1) 参加していただきたい方

「はやぶさ2」に関連したアウトリーチや教育に関心がある方。
特に:
★科学館、博物館、プラネタリウム、天文台等で活動をされている方
★学校等で教育をされている方
★マスコミや出版などに関係されている方
など
 

(2) 議論の内容:

「はやぶさ2」に関連して、アウトリーチや教育活動として今後何ができるか。また、そのためにはどのようなことをするのがよいか。
 

(4) 参加申し込み:

★参加される方は、下の参加申し込みをご送付ください。
★申し込みの期日は設定しませんが、会場の定員に達した段階で締め切ります。(先着順です)
★08/25はネット参加も可能です。(ZOOMを使う予定です)
★参加できない方でご意見がある方は、下の参加申し込みでご意見をお送りください。
 

※参加申し込み

(1) お名前
(2) 連絡先(電子メール)
(3) ご所属
(4) 参加の形態(以下のa?dから選んでください。複数も可):
a.8/25に相模原市立博物館で参加する
b.8/25の相模原市立博物館での交換会にネットで参加する
c.9/29に大阪市立科学館で参加する
d.いずれも参加しないが、意見を送る
(5) ご意見

参加申し込みの送り先:z-hayabusa2-contact@ml.jaxa.jp
 

☆意見交換会世話人 ; 「はやぶさ2」ミッションマネージャ 吉川真

平成30年04月まで定期開催をしていた『はやぶさ2トークライブ』を約1年5か月ぶりに開催します。

話者として、ミッションマネージャの吉川真さんやイオンエンジン担当の細田聡史さんをはじめとする、はやぶさ2プロジェクトのメンバーをお招きし、これまでの小惑星リュウグウの探査で分かってきたこと、今後の展望など最新情報をお届けします。


Makoto Yoshikawa

ミッションマネージャ : 吉川真(JAXA 宇宙科学研究所准教授)
 


Satoshi Hosoda

イオンエンジン担当 : 細田聡史(JAXA 宇宙科学研究所研究開発員)
 

 

日時 : 2019年08月25日(日)
開場 - 13:30
講演 - 14:00~16:00

会場 : 相模原市立博物館大会議室

定員 : 事前申込制 - 180人(定員に達し次第締め切り)

参加費 : 無料

申込方法 : 相模原市コールセンター(042-770-7777)

受付期間 : 08月01日~08月24日(午前08時~午後09時)

Apr. 07, 2018 : 「リュウグウの乙姫殿。お宝をいただきます。近日参上 はやぶさ2」

第14回目となった最終回は、ミッションマネージャの吉川真さんとプロジェクトマネージャの津田雄一さんをが登壇し、小惑星リュウグウへの到着がいよいよ間近になってきた「はやぶさ2」の現在と今後の運用について熱弁されました。03月30日の時点で予約受付が満員となって締め切られ、盛況のうちに閉催しました。

また今回は、インターネット中継とリモート会場の設置が行われ、以下の会場が設定されました。

リモート会場 1:はまぎん こども宇宙科学館
リモート会場 2:つくばエキスポセンター
リモート会場 3:上田創造館
リモート会場 4:千葉市科学館
 

講演は、2018年04月07日、相模原市立博物館大会議室にて、14:00~16:00 に行われ、手話通訳、ツイッターでの質問受付なども実施されました。

今後は不定期となりますが実施の検討は行うと、吉川ミッションマネージャはおっしゃっています。以下のプロジェクトサイトからの情報をご確認ください。

はやぶさ2プロジェクト

Sep. 23, 2017 :

小惑星探査機「はやぶさ2」は順調に運用が進められており、来年(2018年)の06月~07月に小惑星リュウグウに到着する予定です。

JAXA はやぶさ2プロジェクトでは、アウトリーチや教育活動としてこれまでいくつかの試みを行ってきました。また、プロジェクト外でも「はやぶさ2」に関連して多くの試みを行っていただいています。

アウトリーチや教育活動はプロジェクトで行うには限界がありますから、むしろプロジェクト外の皆さんが主体となって進めていただくのがよいと考えています。そのためには、「はやぶさ2」プロジェクトとプロジェクト外の皆さんとの連携が重要となります。

つきましては、アウトリーチや教育に関心のある皆さんとの意見交換会を下記のように開催したいと思いますので、是非ご参加いただけますと幸いです。
 

新しい情報

9月1日に最初のアナウンスをしましたが、すでに多くの方に参加を申し込んでいただきまして、どうもありがとうございます。以下の情報を変更・追加しました。

・ご要望がありましたので、ネットワーク経由で参加していただくことも可能としました。
・申し込みの期限を9月21日(木)17時とします。
・会議終了後に懇親会を行います。
これらについての詳細は以下をご覧ください。
 

日時:2017年9月23日(土)秋分の日 13:30~16:30(開場13:00)
※ 懇親会を17:30から淵野辺駅近くで行います(詳細は下段にあります)
場所:” 相模原市立博物館 地下会議室 ”

主催:JAXA「はやぶさ2」プロジェクト
協力:相模原市立博物館、日本惑星協会
 

参加していただきたい方

「はやぶさ2」に関連したアウトリーチや教育に関心がある方ならどなたでもご参加ください。
たとえば
・科学館、博物館、プラネタリウム、天文台等で活動をされている方
・学校等で教育をされている方
・個人、グループでアウトリーチや教育活動をされている方、これから活動を計画されている方
・マスコミや出版などに関係されている方など
 

内容

「はやぶさ2」に関連して
・これまでのアウトリーチや教育活動の実例の紹介
・アウトリーチや教育活動としてどのようなことができうるかの議論
・どのような情報がプロジェクトから発信されるとよいかの議論
・プロジェクトとプロジェクト外の皆さんとのインターフェースの構築
・その他

参加費:無料

参加申し込み
・参加される方は、” 意見交換会参加登録 ” より申し込みを行ってください。
・申し込み期限:9月21日(木)17時まで
・席があれば当日まで受付ますが(先着順、定員100名)、なるべく上記の期限までにお申し込みください。
 

ネットワーク経由の参加について
・face-to-face の議論をしたいため、不特定多数向けのネット中継は行いません。
・ただし、参加者が把握できるやり方を用いることにしましたので、ネットワーク経由で参加していただけます。
・ネットワーク経由で参加していただく場合には、” 意見交換会参加登録 ” のセレクタから「ネットワーク経由で参加する」を選んでください。
・ネットワーク経由で参加するためには、Webブラウザがインストールされたパソコン(マイクとスピーカー付き)が必要です。また、十分に高速なネットワークに接続されている必要があります。
・WebEx というシステムを使います。Web ブラウザからアクセスするための方法は、参加を申し込まれた方にお知らせします。
 

懇親会
・18時から淵野辺駅近くの居酒屋で17:30から行います(20時まで)。
・会費は4000円程度になる予定です。当日、受付で集金します。
・定員は40名程度です。定員になり次第締め切ります。
 

備考
・当日参加できない方でご意見がある方は、上記と同じ ” 意見交換会参加登録 ” からご意見をお寄せください。
・ご要望があれば、さらに意見交換会を行うことも検討しますので、下記連絡先までご連絡ください。

連絡先:「はやぶさ2」ミッションマネージャ 吉川真(yoshikawa.makotoアットマークjaxa.jp、アットマークを @ に変えてご送信ください。)

参考:相模原市立博物館では、企画展「JAXA×博物館」を行っていますので、お時間があれば是非ご覧ください。その他のイベントも含めて、相模原市立博物館の Web、http://u0u1.net/FBRX をご覧ください。
 

TPSJ 運営企画室 : アウトリーチ・惑星科学教育推進チーム